≪ きもの教室 ≫ 前結びきもの学院関東本部

  • HOME
  • ≪ きもの教室 ≫ 前結びきもの学院関東本部

 

襦袢も キモノも 帯も

楽に 早く 美しく! 

全く初めての方も、ベテランの方も、大歓迎です

 

______________________________

後ろ結びでは手がまわりにくく結びずらい…という方も、前結びなら

目の前でお太鼓をつくり、最後に後ろに回すだけなので、安心です。

お太鼓の柄合わせもしやすく、

後ろでは難しかった

変り結びも自由自在

 

 また 襦袢・キモノ・帯と、いずれの着かたも とてもシンプル!

楽に着られると益々着る機会が増え、面倒に思っていたキモノの扱い方もラクになります。

ご関心のある方は是非、お気軽にお問い合わせくださいませ。

______________________________

 

2025年 開講25周年を迎えました

 各地デパート・百貨店等の実演でもご好評いただき、長きにわたり各地から

多くの方にお通いいただきました当教室は、開講25周年を迎えました。

 

・過去の式典紹介・

関東本部の舞台

毎年冬に1度、都内ホテルにて発表会を催しています。

思い思いの帯結びが出来る前結びを通し、様々なテーマを設けて、の年頑張ってこられた生徒さまをはじめ、

スタッフ一同、楽しみながら企画しております。会当日は、日頃ご支援をいただいている方をはじめ、

前結びをご覧になるのが初めてという方にも、多くの皆様にご来場いただいております。

開校5周年、 10周年、15周年の際には、少々大きめの舞台をさせていただきました

(新型コロナにより20周年は未開催)。

そして今年は開校25周年!現在準備を進めております。ご興味ある方は是非お問合せくださいませ。

スタッフ一同、お待ち致しております。

 

↓ 開講5周年記念式典『きものショー』 ↓

 

↓ 開講10周年記念式典『きものショー』 ↓

 

↓ 開講15周年記念式典『きものショー』 ↓

 

 ≪教室の特徴≫

  ★帯を切ったり専用の形に仕立てたりせず、従来後ろでやっていたことを前でするだけの、

     シンプルな着かたをお伝えします。

     ★帯結びだけでなく、襦袢もキモノもラク~にすっきりと着られます。

      (専用ゴムベルトを襦袢に1本、きものに2本使用します。ヒモや伊達締めは使用しません)

     ★遠回りをせず、実際にキモノを着てお出掛け出来るようになるために必要な内容からスタート!

     

     ★使用する物は最低限。早比楽オリジナル小物を使い、着るのもラク、着心地もラク!

     帯を回しても着崩れしない専用帯板、キモノと襦袢を楽に着られるゴムベルトを使用。

     腰ひも・伊達締めは使いません。

体験レッスンや教室見学で、まずは小物をお試しください! 

   

 ≪使用する小物≫

※場合により、すでにお持ちのものをご利用いただくなども、ご相談に応じます

 

◆ 襦袢・きものを着るための小物 ◆

長襦袢には1本、きものには2本。合計3本のゴムベルトで着ます。

襦袢ベルト:エモンが抜けやすくササっと着られます

腰用ベルト:おはしよりが簡単キレイに

きもの用ベルト:衿元ゆったりで始末も簡単

※伊達締めや腰ひもは不要

 

◆ 帯結びに使用する小物 ◆

①専用帯板

・表面は滑りやすい素材。前でつくった帯を後ろへクルッと!
・板の内側は滑りにくい素材。帯を回しても着崩れの心配なし!
・伊達締めと帯板の二役を兼ね備えた優れもの!
・メッシュ素材で通気性が良く、1年中快適!

②美装テープ

仮ひも代わりに使える便利なテープ

③クリップ

生地を傷めず程よいホールド力。軽くて、つまみやすいクリップ

 

≪レッスン内容/料金≫

                ============================================================================

                 ★ 基本コース   

                 ★ ステップアップコース

                 ★ お気軽単習コース 

                 ★ とりあえず体験レッスン

    ============================================================================

長襦袢、着物を楽に着て、袋帯や名古屋帯の帯結びの基本(お太鼓)を

一人できちんとできるようになっていただくレッスンです。

美しく見せる半衿の簡単な付け方、着物のたたみ方など、着物に関する様々な事にも、

実際に触れてただけます。

 

<月4回> 1回のレッスン:90分(~120分)

入学金 6,600円(最初の1回のみ)
月謝 7,350円(諸経費込み)
教材費 24,750円
【教材費内訳】
 ◆帯板セット 12,100円
 ◆枕・ベルトセット10,670円
(手づくり枕×1、長襦袢用ベルト×1、きもの用/腰ベルト×1、きものベルト×1) 
 ◆テキスト 1,980円

<月2回> 1回のレッスン:90分(~120分)

 

入学金 6,600円(最初の1回のみ)
受講料/月 5,150円(諸経費込み)
教材費

24,750円
【教材費内訳】
 ◆帯板セット 12,100円
 ◆枕・ベルトセット10,670円
(手づくり枕×1、長襦袢用ベルト×1、きもの用/腰ベルト×1、きものベルト×1) 
 ◆テキスト 1,980円

  ・お持ちいただく物・ 

   きもの、長襦袢(半衿付きで/半衿が襦袢から外れている場合は最初に半衿付けのレッスンをいたします)、

   袋帯又は名古屋帯、帯締め、帯揚げ、衿芯、肌着、足袋、補整類(お持ちの場合)

   ※基本コースの方は荷物をお預り可能です(要キモノバッグ等)

 

 

基本コースを身につけられた方に、その先、様々な変り結びや講座を受講していただくコースです

詳細は直接お問合せくださいませ(免許の取得ではございません)

 

  

教室に通うことが難しい方、また自己流で着る方に、前結び用帯板などの使い方のポイントを、

実践しながらお伝えする1回ごとの単習レッスンです

レッスン料 3,300円~ / 1レッスン90分~120分

1回のみ~数回と、ご希望に応じてご利用いただいております。
教材費 ■帯結びのみの1回レッスンの場合
→帯板セット 12,100円
■襦袢、キモノ、帯 ひと通りの着方レッスンの場合
→帯板セット 12,100円
 枕・ベルトセット 10,670円 (合計 22,770円)

 ※枕・ベルトセット 10,670円の内容
(手づくり枕×1、長襦袢用ベルト×1、きもの用/腰ベルト×1、きものベルト×1) 
 →セット購入でなく、単品からのご利用、ご使用も可能です。

 

    レッスン料  3,300円~ / 1レッスン90分~120分

    ※体験レッスンでは専用帯板、ゴムベルト類はお貸しいたします。

   ・お持ちいただく物・ 

   きもの、長襦袢(半衿付きで/半衿が襦袢から外れている場合は最初に半衿付けのレッスンをいたします)、

   袋帯又は名古屋帯、帯締め、帯揚げ、衿芯、肌着、足袋、補整類(お持ちの場合)